早朝ツーリング・・・その後、燃料ホース交換
先週末は連休でした・・・
土曜日は何時ものコースへ朝駆け・・・
いつもの東屋で海を眺めながら持参のパンと缶コーヒーでまったり・・・
9時過ぎには帰宅したいので早々と立ち去り
自宅から歩いて数分の”シネマサンシャイン下関”で10時半から上映の『散り椿』を鑑賞・・・
それなりに楽しみはしましたが・・・個人的には期待外れ・・・???
出演している俳優は好きな方ばかりでしたが、内容が在り来たりでもう一捻り二捻りしてほしかった気が・・・
”たそがれ清兵衛”、”隠し剣・鬼の爪”、”必殺剣・鳥刺し”、”十三人の刺客” の方が断然面白い気がします。
その後、余った時間でキャブレターのジェットニードルのクリップ位置を濃いめに変更・・・
先日、メインジェットを濃いめに振りましたが・・・
この最近、早朝の気温が15℃以下と急激に下がって来て早朝の朝駆け限定と言ってもいいくらいなので一気に冬仕様にしました。
こんな事なら先日MJと同時に換えとけばよかったとやや後悔・・・・
そして、キャブレターを触るためにガソリンタンクを上げて気が付いたのが・・・燃料ホースと負圧ホースの経年劣化による硬化・・・
弾力性が無くなってもともと長さがぎりぎりのホース・・・タンクを上げきると特に負圧ホースがスポッと抜けます・・・
取り敢えず、タンクを下しながらホースを接続し翌日の早朝ツーリングに備えます・・・
そして翌朝・・・ショップさん主催の早朝ツーリングに参加しました
この日の参加は6名・・・
HONDA・BROS650
BMW F800S
BMW F800ST
HONDA・CBR600RR
KTM・DUKE690
APRILIA・RS125
私は今回初めて”RS125”で参加してみました。
ショップさん主催の早朝ツーリングで、”DUKE200”で参加車最低排気量更新してましたが、RSで再度更新した事になっちゃた様です・・・
ついでに2ストの参加も初とか・・・
でもね~、動力性能はDUKE200より上と自負してましたが、実際に大排気量車と多種多様なコースを走るのに不安がありました。
実際、走ってみると・・・ある程度のワイディングで流して走るのには、ハイギヤードなせいか”DUKE200”よりは大型車についていけますが・・・
きつい登りの細かいワイディングは、シフトチェンジを多用してもパワーバンドを維持しきれずノーマルのギヤ比では少しきついですね~~
でもそれはそれでバイクの特性ってことで割り切って自分なりに走る事に専念です。
(毎度感じますが、実際は大型車と勝負にはなりません・・・^^;)
結果として・・・常時離れず付いて行くことは無理ですが、RSの方がDUKEよりも楽でした。
楽しく走って、自宅からの走行距離は200キロ前後
帰り際、ショップさんに立ち寄り、燃料ホースを数種類持ち帰らせて頂き・・・
上・負圧用ホース
下・燃料ホース
共に劣化し硬化したたホースを取り外し・・・
サイズの合ったものを選び取り付け・・・
長さも純正のホースより15~20mm長めに取り余裕を持たせ、タンクを起こした時もストレスが掛らない様、タンクを下しても折れない事を確認し終了です。
今月末の休日出勤も決まり、この先1ヶ月は連休が無さそうです・・・
有給を認めない会社・・・ブラックだ・・・
最近のコメント