角島へのコース・・・
週末の角島への朝駆けは、私にとっては定番のコースで、殆ど日課の様な状態になってますがその中のルートの一つを紹介してみます。
出来ればこっそり走りたい気持ちもありますが、すれ違った時やお会いした時は気軽に声をかけて下さい・・・^^
コース全体はこんな感じ・・・
下関市からの山陰線を上るコースの定番は、見晴らしと景観が良い海岸線を走るルートが上げられ、始めて来られる方にはお勧めのルートではありますが、混雑を避けマイペースで走りたい方には内陸部のコースもお勧めです。
図中は大まかに分けて、下関市内~川棚、川棚~豊北、豊北~角島の3区間からなります。
その3区間の内の下関市~川棚間はこんな感じ・・・
下関インターから来られた方は、”R34”をそのまま上がり、”R40”に入り峠越えで川棚に入る方も多くいらっしゃいます。
この図では、行きは”R244”から川棚へ入るコースで、帰りは川棚から”R40”へ入り峠を越えて一旦”R34”へ出て、途中から深坂自然公園をかすめ”R244”から帰ったコース・・・この辺りはその日の気分で使い分けてます。
川棚温泉辺り・・・”瓦そば・たかせ”の駐車場前を抜けた所の交差点近辺です。
”たかせ”は地元のバイク乗りはまず寄らない所ですが、マスツーで市外から来られた多くのバイクがよく見られますね~
交差点から”R40”へ右折する方も多いいですが、自分は”R261”に少し入った所で左折します。
その間道を抜ければ”R262”へ出ます。
”R262”を上れば”川棚クスの森”に寄るの良いし、菊川方面から”R35”を経て”クスの森”側から”R262”に入るのも一つのコースです。
下記の図は、”クスの森”から豊北町方面に向かうルートの全体図・・・
”R262”を上り、”小野小町の墓”、”虚無僧の墓”の前をかすめ、”R260”は大河内温泉方面の峠へ・・・
左手に風車群が見えた頂上から右折すれば広域農道ブルーロード・・・
ブルーロードに入らず、そのまま”R191”へ出れば海岸線を駆ける事も出来ます。
因みに・・・青→のコースは”R491”から川棚越え~重兵衛茶屋~みのりの丘へ抜ける事も出来るし、狗留孫山や華山に登るコースもあります。
広域農道”ブルーロード”に入り、長いトンネルを抜けた辺りからのルート・・・
トンネルを抜け下りきった所で左折すれば上畑方面の農道へ・・・
上畑に向かわずそのまま走ればブルロードの終点へ・・・
この日は行きは上畑へ、帰りはブルーロードを上がって来てここで合流しました。
上畑の農道から、”R270”~寺畑~風車群~豊北町へ入るルート・・・
”R270”は、宇賀へ抜ける事も出来ますが、右なりに上がって行けば滝部~二見の”R39”に出る事も出来ます。
この日は、”R39”に出る直前で右折し間道を行き寺畑は”風車の丘”へ・・・
下は、寺畑~豊北町の農免道路~”R435”は田代へ抜けるルート・・・
ここに”カフェ・ウインディ”があります。
”R435”から特牛港~角島へのルート・・・
帰りは島戸港から阿川方面に・・・
阿川からは駅の方へ入り・・・
中原農園の傍をかすめるルート・・・
豊北町に出て・・・
大庭山の麓の山間部を抜けるルートへ・・・
上太田から再び”ブルーロード”に乗って・・・
川棚から”R40”へ・・・
このルートで下関市街地から120~130キロのコースになります。
これに色々なルートを入れながら、交えながら駆ければ早朝の朝駆けには程よいコースになります。
もう少し駆けたい時は、向津具半島へ足を伸ばせば180キロ~のコースに・・・
そんな日の(3/26)、朝駆けした風景です・・・
上畑の農道ですが・・・田んぼ中が白く見えるのは霜が降りてるからです・・・
風車の丘での早朝のひと時・・・
角島は”しおかぜの里”
駐車場には1台も・・・いませんね
いいか?悪いか?・・・貸切状態、
こんな気持ちの良い朝駆けの早朝でした~~~
↓ブログランキングに参加してます、よければ、クリックしてみてください↓
他の方の、いろんなブログもあって結構楽しいですよ
最近のコメント